SELFCARE BLOG

キッズトレーニング会

ひょうたん島@大垣店スポーツクライミング クラブ

定期トレーニング会

今回のテーマはウォーミングアップの順番、流れ

なんとなくやっている事を言葉で明確化し覚えます。

その後、ラダー、ダイナミックストレッチ、アニマルウォークでしっかり体を動かしました。

クライミングをたくさん登るために、補助的にトレーニングを入れることが大切

まずは登るための土台作りを目指して行きます。

大きな土台がある子は、スキルを身につける量も多くなります。

高難度の課題も挑戦でき、レベルアップできます。

地道なトレーニングですが、続けて頑張りましょう!!

 

 

 

来期も継続させていただきました!!

今期、国際自然環境アウトドア専門学校クライミングインストラクター学科の非常勤講師をさせていただきました。

初めてのことで、色々と試行錯誤しながらでしたが、楽しくやらせていただきました。

基礎解剖学からクライミングでの外傷や故障、慢性痛の対処方法、ウォーミングアップや流れ、体幹トレーニング、ストレッチポールを利用してのエクササイズなどなど

来年度のお話もいただきましたので、今期以上にわかりやすく伝えていけたらと思います。