クライマーのためのセルフケア◇おおきくそとまわし◇
足上げにて股関節がつまった感じで痛みが出る方や、ヒールで痛い方、腰が痛い方にオススメです!
脚を大きく外に回します。その際に股関節を外旋させて回します。
外旋とは股関節を外に捻る事です。
股関節を外旋させて動かすと骨盤も一緒に動きますので普段動かしていない腰の筋肉も動いてきます\(^o^)/
腰や股関節が痛い方は、痛みの出ない程度で行ってください。
クライマーのためのセルフケア◇おおきくそとまわし◇
足上げにて股関節がつまった感じで痛みが出る方や、ヒールで痛い方、腰が痛い方にオススメです!
脚を大きく外に回します。その際に股関節を外旋させて回します。
外旋とは股関節を外に捻る事です。
股関節を外旋させて動かすと骨盤も一緒に動きますので普段動かしていない腰の筋肉も動いてきます\(^o^)/
腰や股関節が痛い方は、痛みの出ない程度で行ってください。
クライマーのためのセルフケア◇ももうらゆるめ◇
ヒールで痛い方、スラブでかき込んだ際に痛みが出る方にオススメです!!
膝を軽く伸ばし、重力で勝手に膝が落ちてくるのがポイントです。
膝を伸ばすと、もも裏の筋肉は反射でゆるもうとします。
なので膝を曲げようとしずに脱力してください。
無理に開脚やストレッチをすると筋肉や関節を痛めます。
まずはモモの裏をゆるめてからストレッチを」するようにしてください。
これから寒くなりますので、怪我にはお気をつけください。
クライマーのためのセルフケア
〜おしりゆるめ〜
ヒールでももの裏が痛い方、腰を反らせて痛みが出る方は是非お試しください。
脚を組んでいる側のおしりが伸びます。
自然に骨盤も一緒に動かしましょう。
無理に引っ張るのではなく、呼吸を止めないように行ってください。
足のセルフケア◇あしゆびゆるめ◇
クライマーの方に見落とされがちな足のケア
みなさん自由に足指をグーチョキパーできますか?
できない方は、足指の筋肉がこりかたまってます。
あしゆびゆるめで動きやすい土台を作っていきましょう!!!
あしゆびゆるめを行うと、ふくらはぎも楽になります\(^o^)/
足底は立っているときに唯一地面と接している場所です。
足裏の感覚を大事にしましょう!!
腰や股関節が痛い方にもオススメです\(^o^)/
肩のセルフケア②◇けんこうこつゆるめ◇
クライマーは必須のケアです!!!!
肩関節は、多くの筋肉によって支えられています。
肩甲骨や脇の下、胸から筋肉が腕にむかって走っています。
なので肩甲骨周りの筋肉が硬く上手に伸び縮みできないと、肩関節も上手に動かず、痛みが出たりします。
クライマーは肩に負担がかかる動きが多くありますので、ケアが必須です。
初めは力が入りうまく動かせないかもしれませんが、続けてください。
力が抜けてくると、上手くふることができます。